蟹澤智栄子 かにさわ ちえこ
保育への想い 「おはようございます!」元気な声で一日がスタートする。笑顔の日もあれば、曇り顔の日もあるかもしれません。どんな時でもそっと寄り添い、子どもの気持ちを大切に。
「おやっ!なにかな?」そんなワクワクするような遊びを子ども自身が探求し、広げていけるように。近くには異年齢のお友達や、さんぴあの家のお年寄りが居て、温かな気持ちが通うやさしい場所。そしてお迎えの方に「ただいま!」と笑顔でとびこんでいく。『さんぴあ保育園』は、愛と笑顔いっぱいの場所です。子どもさんの成長を温かく見守り、そしてお家の方が安心して預けられるよう努めて参ります。
主任
山浦 奈緒美
娘と息子がおり、今、子育て真っ最中の母です。また、幼稚園、保育園とそれぞれの現場で多くの子どもたちと出会い、いろいろな経験を通してたくさんのことを学んできました。私は、モノを作ることが好きなので、好奇心旺盛な子どもたちと一緒に楽しめる手作りおもちゃなどをたくさん作りたいです。ひとりひとりの言動をしっかり受け止め、小さな成長を一つずつ保護者の方と一緒に喜びあっていきたいと思います。
保育士
木内 聡美
子ども達にとって、保育園は初めての社会生活の場所。「どんなところなんだろう?」とドキドキわくわくする反面、安心できるお父さんやお母さんたちと離れることで不安になってしまうかもしれません。
「保育園はこんなに楽しいところだよ!」と子ども達に感じてもらえるよう、また、おうちの方々にも安心していただけるよう努めていきます。日々、成長していくお子さんの姿をおうちの方々と一緒に喜びあいながら過ごしていけたらと思っています。
佐藤 理子
私は絵本と歌が大好きです。まだまだ、未熟な所もありますが、日々勉強しながら、子どもたちと一緒に絵本を楽しんだり、お歌を歌ったりしていき、子どもたちが毎日、笑顔で過ごせるような保育をしていきます。そして、子どもたちの笑顔からパワーを貰いながら、私も笑顔で子どもたちに「保育園って楽しいね!」を伝えていきたいと思います。
石井 佑果
日々、勉強しながら子ども達とたくさん笑い、たくさん遊んで共に成長していきたいと思っています。子ども達の「できた!」という思いに共感し、一緒に喜び合い子ども達一人ひとりの成長を大切にしていきたいです。
木次 睦美
自分自身の子育てはもう終盤に差し掛かり保育園の子ども達に癒される毎日です。子ども達のかわいい気づき、発見、そして日々の成長にこの歳になっても学ばせてもらうことばかりです。 自然豊かなさんぴあ保育園で、ゆったり、のびのび温かい保育を心掛け、お家の皆様と共にお子様の健やかな成長を育んでいきたいと思っています。
佐藤 美恵
子どもたちと一緒に素晴らしい自然や美味しい空気を共有し、毎日楽しく、たくさん笑って元気に過ごしていきたいです。
面白い、楽しい、嬉しい、できた・・・など、お子さんと同じ気持ち、目線に立って一緒に経験していきたいと思います。一人ひとりの成長を大切に笑顔いっぱいの園生活を送りたいと思います。
山本 衣子
我が家にも、さんぴあ保育園のお子様方と同じくらいの男の子がいます。初めての育児に奮闘中です。
お迎えのお父様、お母様が来た時の ニコッと嬉しそうな顔、照れくさそうな顔とてもいい顔をして帰って行きます。私は、その顔を見るのがとても好きです。お家の人と離れていても、保育園の先生がいて、お友達がいて、一日安心して過ごせ、子ども達、保育士の笑顔がたえない環境づくりを心がけていきたいです。
白井 凛花
私は歌が好きです。たくさん歌って、様々な音楽に触れて、子どもたちと毎日笑顔で楽しく過ごしていきたいです。子どもたち一人ひとりの個性を大切にし、共に感じて学び、安心して育っていけるような保育を提供していきたいと思います。
連携推進員
柳澤 貴子
鏡内 博美